2018年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年4月2日 日暮里上野法務事務所 コラム会社の設立登記のファストトラック化 法務省のHPの案内にあるように、平成30年3月から、法人の設立登記がファストトラック化により迅速になったようです。 平成30年3月12日から,会社の設立登記のファストトラック化を開始します。 「世界最先端IT国家創造宣言 […]
2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 日暮里上野法務事務所 コラム商業・法人登記申請書に法人名のフリガナ欄を追加 法務省のHPの案内にあるように、平成30年3月から、法人登記の申請にフリガナの記載が求められることになりました。 商業・法人登記申請書に法人名のフリガナ欄を追加します(平成30年3月12日から) 登記申請書に記載したフリ […]
2014年7月23日 / 最終更新日時 : 2015年7月20日 日暮里上野法務事務所 コラム遺言書作成(2) ご家庭で誰かがお亡くなりになると、相続手続きが始まります。そこで、相続人同士で話し合いをして相続財産を分配することになります。しかし、遺言書にその相続財産の分配方法が記載されていれば、その分配方法が優先し、遺言者の望み通 […]
2015年1月25日 / 最終更新日時 : 2015年7月20日 日暮里上野法務事務所 コラム不動産の名義変更登記(1) 司法書士の業務は、不動産名義変更登記、遺品整理処分代行、不動産売却代行、会社登記、過払い金請求、債務整理、成年後見など、様々なものがありますが、今回は不動産の名義変更登記についてお話したいと思います。 不動産の売買や贈与 […]
2015年2月1日 / 最終更新日時 : 2015年7月20日 日暮里上野法務事務所 コラム不動産の名義変更登記(3) 不動産の売買や贈与をするにあたり、その手続きを司法書士に依頼することが一般的です。 今回は、この司法書士への登記申請の委任についてお話しします。 司法書士に登記の依頼をするとき、依頼者となるのは、その権利を取得する、また […]
2014年9月3日 / 最終更新日時 : 2015年7月20日 日暮里上野法務事務所 コラム相続人決定と相続割合(3) 相続手続きをするにあたり、子供がいる場合は、相続の「第一順位」にあたり、子供、または子供と配偶者が相続人になることは説明しました。 では、配偶者はいるが子供がいない場合はどうでしょうか?また配偶者も子供もいない場合はどう […]
2015年4月3日 / 最終更新日時 : 2015年7月20日 日暮里上野法務事務所 コラム東京都港区の風景(6) 四国には四国八十八ヶ所のお寺を巡礼する「お遍路さん」というものがあります。これは弘法大師ゆかりのお寺を修行者やお坊さんが参拝するものですが、実は東京にもお遍路さんがあります。 東京のお遍路さんは、御府内八十八箇所と言 […]
2014年10月1日 / 最終更新日時 : 2015年7月20日 日暮里上野法務事務所 コラム司法書士による遺産整理相続手続き代行 相続が開始すると、遺産、相続財産について手続きを行う必要があります。主だった手続きには、預貯金の解約、株券の名義変更、生命保険金の請求、不動産の名義変更、誰も使用しない不動産の売却処分などがあります。 また、このような遺 […]
2014年9月24日 / 最終更新日時 : 2015年7月20日 日暮里上野法務事務所 コラム相続人決定と相続割合(6) 相続手続きでは、相続人を確定させます。 まず、亡くなった方に子供がいれば、相続の「第一順位」のルールにより、子供と配偶者が相続人となります。子供が先に死亡していても、孫、ひ孫がいれば、これらの者が代襲相続人となり、配偶者 […]
2014年9月17日 / 最終更新日時 : 2015年7月20日 日暮里上野法務事務所 コラム相続人決定と相続割合(5) 相続人を確定するにあたり、子供がいれば相続の「第一順位」で、子供と配偶者が相続人となります。先に子供が死亡しているが、孫、ひ孫がいれば、これらの者が代襲相続人となり配偶者と共に相続をします。 過去に子供がいない、または、 […]